香港人権法の立法過程とマーティン証言
2019年11月27日に成立した「2019年の香港人権・民主主義法」[1](以下「香港人権法」)には「1992年の米国-香港政策法」[2](以下「政策法」)の改正条文(香港人権法 Sec.4)が入っています。
どのような過程で改正条文が入ったのか、改正内容はどのようなものか、簡単に確認したいと思います。
立法過程
香港人権法はTable 1に示す日程で成立しました[3]。同法案が上院に提出されてから167日で成立したことになります。
09年26日の外交問題評議会(CFR)おけるジム・リッシュ上院議員[4]の報告は現時点では正式に公開文書化されていないようですが、米議会図書館調査局・外交防衛通商部のアジア問題専門家であるマイケル・マーティン氏[5]によるCFR東アジア・太平洋・国際サイバーセキュリティ政策小委員会ヒアリングでの同日付の証言資料『香港緊急事態:自由、自治及び人権の保護』[6](以下「マーティン証言」)が米国議会図書館調査局(CRS)のウェブページで公開されています。
2019-11-27 | Law No: 116-76.として法成立 |
2019-11-27 | 大統領署名 |
2019-11-21 | 大統領に法案提出 |
2019-11-20 | 下院通過 |
2019-11-19 | 上院通過 |
2019-09-26 | 外交問題評議会(CFR)おけるリッシュ上院議員報告 |
2019-06-13 | 上院に法案提出 |
Source: 116th U.S. Congress (2019). Actions Overview S.1838.[3]
マーティン証言
マーティン証言は全体としても相当気合が入っており、資料の最後のページ(p.7)で、「香港人権法によって政策法を改正し、香港の自治等の状況についての年次報告書を国務大臣が作成することで…」(以下引用自粛)と結論しています。
香港人権法 Sec.4
政策法にはそもそも年次報告書に関する条文(Sec.301. 報告書)が入っていましたが、今回成立した香港人権法(Sec.4)によって政策法にはさらに Sec. 205(Secretary of State Report Regarding the Autonomy of Hong Kong)及び 206(Treatment of Hong Kong Applicants for Visas to Study or Work in The United States)が追加されました(Table 2)。
これらのうち、Sec. 205 は、旧法が定める①米国輸出管理法及び②国連制裁決議に係る内容に加え、③香港における自治の状況や④修学ビザ及び就労ビザの取扱—についての報告を新たに付け加えています。
- SEC. 205. 香港の自治に係る国務省報告書
SECRETARY OF STATE REPORT REGARDING THE AUTONOMY OF HONG KONG. - (a) 検定—
Certification.— - (1) 総則 — subsection (b)に定める場合を除き、section 301の定める報告義務と相まって、国務長官は少なくとも年に1回、次の各号の項目について議会に報告しなけれはならない。
IN GENERAL.—Except as provided in subsection (b), the Secretary of State, on at least an annual basis, and in conjunction with the report required under section 301, shall issue a certification to Congress that—- (A) 香港は、1997年07月01日以前に米国法が香港に適用されていたのと同様に、引き続き米国法の適用を保証しているか;
indicates whether Hong Kong continues to warrant treatment under United States law in the same manner as United States laws were applied to Hong Kong before July 1, 1997; - (B)対象 —
addresses —- (i) 商業上の契約;
commercial agreements; - (ii) 犯人引渡請求を含む法執行機関の協力;
law enforcement cooperation, including extradition requests; - (iii) 制裁措置;
sanctions enforcement; - (iv) 輸出管理及びデュアル・ユース、重要テクノロジー又はその他の機微技術の交換に係る契約及び様式;
export controls, and any other agreements and forms of exchange involving dual use, critical, or other sensitive technologies; - (v) 米国及び香港の間で結ばれるすべて公式の条約又は合意;
any formal treaties or agreements between the United States and Hong Kong; - (vi) その他、国務長官が対象とすべきと判断する二国間協力に係る分野;
other areas of bilateral cooperation that the Secretary determines to be relevant; and - (vii) 次の各号に係る、行政、立法及び司法構造についての香港政府の意思決定—
decision-making within the Government of Hong Kong, including executive, legislative, and judicial structures, including—- (I) 結社の自由;
freedom of assembly; - (II) 言論の自由;
freedom of speech; - (III) 表現の自由; 及び
freedom of expression; and - (IV) インターネット及びソーシャル・メディアを含む出版の自由;
freedom of the press, including the Internet and social media;
- (I) 結社の自由;
- (viii) 最終的には香港特別行政区行政長官及び香港特別行政区立法会の議員の普通選挙を含む普通選挙の実施;
universal suffrage, including the ultimate aim of the selection of the Chief Executive and all members of the Legislative Council by universal suffrage; - (ix) 司法の独立;
judicial independence; - (x) 警察及び公安の機能;
police and security functions; - (xi) 教育;
education; - (xii) 反逆、独立、扇動、中国中央政府転覆又は国家秘密窃取に係る法律または規則;
laws or regulations regarding treason, secession, sedition, subversion against the Central People’s Government of the People’s Republic of China, or theft of state secrets; - (xiii) 外国政治組織又は団体に係る法律または規則;
laws or regulations regarding foreign political organizations or bodies; - (xiv) 政治組織に係る法律または規則; 及び
laws or regulations regarding political organizations; and - (xv) 1948年12月19日にパリにおいて採択された世界人権宣言及び1966年12月19日にニューヨークにおいて採択された市民的及び政治的権利に関する国際規約に列挙されている諸権利; 並びに
other rights enumerated in the Universal Declaration of Human Rights, done at Paris December 10, 1948, and the International Covenant on Civil and Political Rights, done at New York December 19, 1966; and
- (i) 商業上の契約;
- (C) 以下の各号を含む—;
includes—- (i) 基本法又は共同宣言に反する中国政府の行為によってもたらされる、香港おける自治の腐敗に係るsubparagraph(B)に列挙する各カテゴリーについての腐敗の程度の検証;
an assessment of the degree of any erosions to Hong Kong’s autonomy in each category listed in subparagraph (B) resulting from actions by the Government of the People’s Republic of China that are inconsistent with its commitments under the Basic Law or the Joint Declaration; - (ii) 香港の自治の腐敗又はsubparagraph (B)が定める米-香港間の国際合意に基づく義務を香港政府が履行できなかったことに起因するすべての分野における米-香港協力に与える具体的影響の評価; 及び
an evaluation of the specific impacts to any areas of cooperation between the United States and Hong Kong resulting from erosions of autonomy in Hong Kong or failures of the Government of Hong Kong to fulfill obligations to the United States under international agreements within the categories listed in subparagraph (B); and - (iii) 本検証によって特定された自治の腐敗並びに本検証により特定された、国際合意及びSection 301が定める報告書により基づく米国への義務の不履行に対して米国政府が行った具体的対応のリスト;
a list of any specific actions taken by the United States Government in response to any erosion of autonomy or failures to fulfill obligations to the United States under international agreements identified in this certification and the report required under section 301.
- (i) 基本法又は共同宣言に反する中国政府の行為によってもたらされる、香港おける自治の腐敗に係るsubparagraph(B)に列挙する各カテゴリーについての腐敗の程度の検証;
- (A) 香港は、1997年07月01日以前に米国法が香港に適用されていたのと同様に、引き続き米国法の適用を保証しているか;
- (2) 検討事項—paragraph (1)に定める各検証を行うにあたっては、国務長官は、条件、義務及び香港に係る共同宣言で表明された期待を考慮しなけれはならない。;
FACTOR FOR CONSIDERATION.—In making each certification under paragraph (1), the Secretary of State should consider the terms, obligations, and expectations expressed in the Joint Declaration with respect to Hong Kong. - (3) 追加的検証—section (1)に定める検証は毎年行われなければならない。但し、香港の状況に照らして国務大臣が必要と認めるときは、いつでも追加的検証を行うことができる。
ADDITIONAL CERTIFICATIONS.—The certification under section (1) shall be issued annually, but the Secretary may issue additional certifications at any time if the Secretary determines it is warranted by circumstances in Hong Kong. - (b) 免除措置—;
Waiver Authority.— - (1) 総則—以下の各号が定める場合には、国務長官は、subsection (a)の適用を免除することができる—
IN GENERAL.—The Secretary of State may waive the application of subsection (a) if—- (A) 当該免除措置が米国の国家安全保障上の利益に私すると判断したとき; 及び
the Secretary determines that such a waiver is in the national security interests of the United States; and - (B) 当該免除措置が発行する日及びそれ以前の日において、国務長官が上院外交問題評議会及び米下院外交委員会に同subsectionの適用免除を通知したとき;
on or before the date on which the waiver takes effect, the Secretary notifies the Committee on Foreign Relations of the Senate and the Committee on Foreign Affairs of the House of Representatives of the intent to waive such subsection;
- (A) 当該免除措置が米国の国家安全保障上の利益に私すると判断したとき; 及び
- (2) 一部免除措置—subsection (a)(1)(C)(iii)の定めるリストに掲げる場合を除き、米国法が定める香港に対するいかなる特定の措置も保留することができる旨を定めたsection 202の大統領令を大統領が発した場合は、国務長官はsubsection (a)の定める措置のうち適切な部分を免除することができる。;
PARTIAL WAIVER.—Except for the list of actions described in subsection (a)(1)(C)(iii), the Secretary of State may waive relevant parts of the application of subsection (a) if the President issues an Executive order under section 202 that suspends the application of any particular United States law to Hong Kong.”.
Source: 116th U.S. Congress (2019). Hong Kong Human Rights and Democracy Act of 2019. Sec. 4.[1](GGCS仮訳)
References
[1] 116th U.S. Congress (2019). Hong Kong Human Rights and Democracy Act of 2019. Pub.L. 116–76 (Google翻訳)
[2] 102nd U.S. Congress (1992). United States-Hong Kong Policy Act of 1992. Law S.1731 (Google翻訳)
[3] 116th U.S. Congress (2019). Actions Overview S.1838. (Google翻訳)
[4] James E. Risch. U.S. Senator for Idaho (Google翻訳)
[5] Michael F. Martin. Specialist in Asian Affairs; Foreign Affairs, Trade and Defense Division; Congressional Research Service (Google翻訳)
[6] Michael F. Martin (2019). The Hong Kong Emergency: Securing Freedom, Autonomy, and Human Rights. Committee on Foreign Relations Subcommittee on East Asia, the Pacific, and International Cybersecurity Policy U.S. Senate Hearing, (2019-09-26) [PDF 0.5 MB] (Google翻訳)